皆さんは転職する時に必要な書類をご存知でしょうか?
転職する企業や職種によって必要書類は変わりますが
一般的には職務経歴書が必要といわれています。
今回は『転職に必要な職務経歴書って何?』というテーマで解説したいと思います。
これから転職を始める方や就活を始める方にとっても必要な知識ですから
1つの情報として読んでもらえたら嬉しいです。
この記事で分かること
- 職務経歴書って何?
- 職務経歴書の書き方
職務経歴書を初めて聞きましたという方にも
この記事が読んだ後は、しっかり把握できました。
と言ってもらえるような
まとめ方にしています。
最後まで読んでいって下さい。
職務経歴書って何?
職務経歴書とは
職務経歴書とは今まで自分が働いてきた
キャリアを紹介する書類となります。
応募先企業に少しでも
自分のキャリアをアピールして
今までの努力を分かって欲しいと伝える方法が、職務経歴書となるわけです。
応募先企業は就職希望者を外見や声色など、少しの情報でしか見ることができません。
職務経歴書は今までの仕事に対する実績を提示できる為、
「この仕事なら活躍してくれそう」
「前職の経験が役立ちそう」など
応募先企業に好印象を与えることが
できますし
より自分を知ってもらえる
チャンスとなります。
履歴書との違いって何?
履歴書とどう違うの?と感じる人もいるかと思います。
履歴書は主に、学歴や職歴など、自分の生い立ちを時系列に記載した
書類となります。
一般的に履歴書の場合は各項目が決まっており、
内容に合わせて記載していくこととなります。
職務経歴書は違います。
自分のキャリアをいかにうまく伝えるか。
文章能力も必要となりますし、どんな経験を積んで、どんな仕事場面で企業に貢献できるのか。
仕事に対する想いではなく、自分のスキル・経験は企業にとって有益ですよ
と自分をプレゼンテーションするわけです。
職務経歴書の書き方
では、実際に職務経歴書を書く時には何を書けばいいのでしょうか?
項目に分けて必要事項についてまとめたいと思います。
項目
- 日付、氏名
- 職務要約
- 勤務先情報、職務経歴
- 今まで経験したこと、スキル・知識
- 資格、免許
- 志望動機
順番に書き方についてみていきましょう。
日付、氏名
最初は、日付・氏名です。
日付、氏名は右寄せにして記載します。
日付は提出する日によって違いが生じる為、下記にてまとめます。
日付について
- 郵送にて提出の場合 ⇒ ポストに投函する日付
- 面接にて提出の場合 ⇒ 面接日の日付
こんな感じで日付と氏名を記載します。
因みに、タイトルは職務経歴書として記載して下さい。
職務要約
職務要約は職務経歴の要点を簡潔にまとめたものとなります。
入社からどのような部署に配属していたか、どのような仕事を
してきたのか。
ポイントは相手に伝わりやすく、数字など明確に示すこと。
その数字が一目で分かる実績となります。
例文としてはこのようになります。
新卒で○○株式会社に入社後、営業部署にて従事してまいりました。主な業務として新規顧客開拓とOO製品の紹介をしており、1カ月にOO件の新規顧客獲得を行ってきました。
現在は営業と兼務で業績マネジメントを行っております。
あくまで例ですが、このように自分が入社して、どのような仕事と
実績を上げてきたかを伝えます。
業界によって数値は様々ですが
あまりに低い数値はかえって印象を悪くする為
その実績が平均的な数値である内容、あるいはずば抜けた数値があればその内容を活用すると好印象を与えます。
勤務先情報、職務経歴
ここでは会社の規模などの勤務先情報
自分が勤務していた所属や期間細かく伝える
職務経歴についてお伝えします。
勤務期間、所属
最初は勤務していた期間から記載します。
記載は何年何月まで細かく記載しましょう。
所属が現在までの場合は現在という記載でOKです。
もし、役職も経験があれば、経験した期間と役職名も
段を変える等、見えやすくした上で記載しましょう。
勤務先情報
勤務先情報として会社名の記載をします。
主に自社のホームページに書いてありますが
会社概要の部分を記載していきます。
資本金、従業員数、売上高など会社の規模に関わる部分を
主に記載しましょう。
情報量が多い場合は会社のプラス部分を選抜して
書いた後、文章量が多く見えづらくならない程度に留めましょう。
担当業務、実績
次に担当業務や実績についてです。
ここでは担当業務は何か、実績として行ったことは何か
記載していきます。
明確に伝わるのは数字で示すことです。
営業により月○○件の新規顧客獲得や営業部門〇〇位/300人受賞。
といった数字で表すことであなたの努力が伝わります。
その他、事業に貢献した内容を記載しても構いません。
コンサル事業に対して新規戦略法を提案、実践まで携わる等
会社に貢献した部分は全て書き出しましょう。
レイアウトについて
ここまで伝える内容が多いと、どうしても文章が長くなり
見えづらい職務経歴書となってしまいます。
相手に見えやすいように、実績などアピールしたい部分は
より見えやすくレイアウトを設定することも大切です。
下記は1例に過ぎませんが、内容ごとに分け、伝えたい部分を
しっかり項目化することで伝えたいポイントが絞れています。
今まで経験したこと、スキル・知識
今まで経験したことやスキル・知識はあなたにしかない
人材力を上げる貴重な武器です。
仕事場面で経験したことを書いてもいいですし、
経験により得たスキル・知識を書いてもいいです。
例えば、仕事で企画書等をパソコンで作る場合
PCスキルは必須となってくると思います。
PCスキルとしてできる内容を書くようにしましょう。
できることが多い方が企業側としても活躍する場面が増え
好印象を与えてくれます。
他にも、語学力や営業により培われたコミュニケーション能力
企画力なども活用できます。
【語学力の場合】
私は英検1級の資格を持ち、日常会話レベルの英会話が可能です。仕事に使用するメールも英文にて対応が可能です。営業では今までに5件程、英語によるやり取りを行っており、新規顧客獲得に繋がっています。
【コミュニケーション能力の場合】
私は営業により老若男女問わず、様々なお客様と契約を結んできました。相手に合わせた言葉遣いや、話題も順応に対応でき、契約を結ぶに至っています。
【企画力の場合】
私は企画部門で会社より表彰された経験があります。会社の強みを最大限に活かした企画をすることができ、戦略的に新規顧客獲得を目的とした企画を考えることができます。
上記は1例ですが、自分に合ったスキル・知識は必ずあります。
自分に合った経験、スキル・知識をしっかり思い出して書いてみましょう。
資格、免許
資格、免許は自分が持っているものを多く挙げる方が良いのですが、注意点として
面接先の業種に合った資格を中心に記載するようにしましょう。
業種が全く違う資格を先頭に書くと困惑が生じます。
面接官が上から目を通した時に業種に関わりある
資格が最初の方が面接官も分かりやすいです。
資格名の横には取得した年月日を和暦あるいは西暦で
記載しましょう。
「今まで経験したこと、スキル・経験」で提示した
上の画像をお手本にしてもらえればいいと思います。
志望動機
志望動機は『この企業に勤めたい』という想いを綴る箇所です。
企業の特徴を捉えつつ自分ならではの志望動機を書きます。
しかし、企業の特徴を捉えて書くとどうしても皆同じ文章になりがちです。
そこでポイントとして必要なのが『自分ならでは』という点です。
前職場で何を経験し、何が足りないと感じたのか。
応募先企業では何ができて、どんな仕事をしていきたいのか。
ここが大切となります。
【ポイント①】 応募先企業の特徴を捉える
【ポイント②】 『自分ならでは』の内容でどんな仕事をしたいか考える
仕事に真面目でなかった人でも、今の仕事が嫌いな方でも
仕事に対して何かしら感じた部分はあるはずです。
「効率悪いなー」「ここ連携すればスマートになるのに」
「この方が集客率上がりそうだな」などなど
自分が経験したこと、考えたことはあなたにしか書けない
『自分ならでは』になります。
新卒者さんの場合、仕事場面で経験したことを述べるのは難しいです。
そんな時は今まで経験した内容を活かしたいという文章にしましょう。
ここからは例として文章を上げてみます。
【新卒者の場合】
私は今まで人とコミュニケーションを取ることが好きで大学時代には海外旅行に行き、現地の人達との交流を楽しみました。現在はより多くの方とコミュニケーションを取る為、語学スキルを磨く勉強をしています。貴社では今まで培ったコミュニケーション能力を活かし、海外に目を向けた営業と事業拡大に貢献できればと考えています。
【経験者の場合】
私は営業部署で5年間経験を積んできました。新規顧客獲得と事業拡大を目的としたプランニングに携わっていましたが、市場を国内に留めた職場にもどかしさを感じていました。IT産業も普及した現代において、海外に目を向けている貴社の方針に感銘を受けました。貴社では事業拡大に向けた海外進出に貢献できればと考えています。
自分が今まで経験したこと、感じたことをまとめると
応募先企業に合致する部分はあるはずです。
『自分ならでは』を見つけて文章を完成させてみましょう。
さいごに
職務経歴書は応募先に自分のことを知ってもらう
重要な書類です。
しっかり考え、自分が今まで成し遂げたことを全力で書いてください!!
自分には成し遂げたことなんてないよ、、、
と感じる人もいると思いますが、必ずあります。
小さなことでもいいですから自分が思ったこと感じたことを文章にしてみましょう。
就職あるいは転職の成功を祈ってます!!